スキルアップ 転職

スキルアップに派遣会社を利用しよう!派遣会社利用のススメ

エンジニア歴20年以上、フリーランスでソフトウェアエンジニア・ゲームクリエイター・シナリオライターをやっております『ユウイチ』と申します。

「フリーランスエンジニアという働き方が増えてきているので、自分も将来的にはフリーランスになりたい。でも、スキルがまったくない。。。」

という未経験エンジニアの方もいるのではないでしょうか。最近はYoutubeなどでも「プログラミングを学んで稼ごう!」という広告が多く、エンジニアを目指す人は増えているのではないかと思います。

しかし現実問題として、少し独学で勉強したからといって未経験で希望の会社に就職するのは難しいと思います。なので今回は、未経験の方向けにスキルアップに派遣会社を使うやり方を紹介したいと思います。
※この記事の派遣会社とは登録制の派遣ではなく、正社員として雇用される派遣会社です

スキルアップには派遣会社を利用すべし!

「よし!これからはソフトウェアエンジニアとして生きていこう!」

と思い立ったものの、まったくエンジニアとしての経験がない。こういった人って案外多い気がします。若かりし日の僕もそうでした笑

若かりし日の僕は勢いに任せてソフトウェア系の会社を受けまくりましたが、ほぼ書類で落とされ、面接まで行けても採用されることはありませんでした。そのとき落とされた会社の面接官に言われたのが、「若さだけではダメ、何かポートフォリオがほしい」ということでした。

当時は今のようにWebでお手軽に勉強できる環境などなかったので(udemyのようなすばらしいものなかった時代です)、高いお金を出してプログラミングスクールに通い、三ヵ月かけてJAVAを勉強し、できの悪いプログラムを作り、それをポートフォリオとしてソフトウェア系の会社を受け、何とか小さなソフトウェア請負会社にひろっていただくことができました。

このようにしてソフトウェアエンジニアとしてのキャリアをスタートさせたわけですが、会社に入る前に時間もお金もかかりました^^;

僕は一人で上記のアプローチを踏んだのですが、これを手伝ってくれるのが派遣会社です。すべてというわけではないですが、派遣会社は未経験者に対して教育システムが充実している会社が多いです。僕が高いお金を出して通ったプログラミングスクールへ会社のお金で行かせてくれたりもします。

そして、多くの場合未経験の新人であっても担当営業がつきますので、営業さんが派遣先を探してくれます。面談の際はアドバイスをくれたりファローもしてくれ、何より派遣会社の名前もありますので、信頼を得ている派遣会社であればスッと現場に入れたりします。また、派遣先が決まらない期間も給料がでます。あくまでも「派遣元の正社員」ですので、現場に出てなくてもしっかりと給料は出るのです。これも大きいと思います。

そして未経験者の新人の場合、一人で現場に出されることはまずありません。先輩社員がいる現場にはいることがほとんどですので、いろいろと教えてもらいながらスキルを伸ばすことができます。

また、派遣会社は未経験というだけでは落とされません。20代なら問題なく、30代でも取ってくれる会社はあります。(40代まったくの未経験となると厳しいかもですが・・・)

このように、「未経験だけどソフトウェアエンジニアになりたい!」という人にとって、派遣会社はとてもオススメなのです。

そしてある程度スキルを身に着けることができたら、「フリーランスに挑戦する」、「希望する会社に転職する」など、自分の進みたい方向へ進んでいけばよいと思います。

また、未経験の人がスキルアップを目指して派遣会社を利用する以外に、キャリアチェンジする際にも派遣会社はオススメです。

キャリアチェンジにも派遣会社はオススメ

「エンジニアとしての経験はあるけど、キャリアチェンジしたい」という人、「畑を変える」と言ったりもしますが、こういう人にも派遣会社はオススメです。そして、実は僕ががっつりこのパターンです笑

僕はアプリケーションエンジニアとしてキャリアをスタートさせたのですが、組込み系開発に興味をもち、組込み系開発にキャリアチェンジする際に派遣会社を利用しました。

キャリアチェンジをする際も未経験同様、派遣会社を利用した方が現場に入りやすいです。未経験よりは敷居は低いかもしれませんが、例えば

「VB.NETやC#.NETで業務系アプリケーションの設計、開発をしていました」

といっても、やはり自動車業界や家電業界などの組み込み系開発では相手にしてもらえません。組込み系開発に必要なスキル、知識がなく、業界知識もないとなれば未経験と同等に扱われてしまいます。

しかし、派遣会社に入れば組込み系開発に必要なスキルを会社の教育などで身につけながら派遣先は営業さんが探してくれます。そして、何かしらの言語で開発経験があれば、まったくの未経験よりも新しいスキルが身につくスピードは速いです。実際、僕は自動車業界に入って1年でいろんな会社からスカウトをいただけるくらいのスキルをつけることができました。

なので、キャリアチェンジをする場合も未経験と同じく派遣会社はおススメなのですが、注意点としては目指す業界に強い派遣会社を選ぶことだと思います。例えば、僕が利用した派遣会社は組込み系、特に自動車業界に強い会社だったのですが、業務系開発やインフラなどの案件はほとんど持ってませんでした。

派遣会社によって得手不得手がありますので、自動車業界に進みたいなら自動車業界に強い派遣会社、インフラ系に進みたいならインフラの案件をたくさん持っていて実績のある派遣会社などを調べて、面接でしっかり確認することをおススメします。

ここを間違えなければ、すんなりとキャリアチェンジすることができます。

そして僕はすんなりとキャリアチェンジすることができ、その後、自動車部品メーカーや家電メーカーでさらにスキルを磨き、フリーランスになることができました。自動車部品メーカーや家電メーカーに入れたのも、派遣会社で最初の経験をさせていただけたからです。

本当にキャリアチェンジの際にお世話になった派遣会社には感謝しております。

まとめ

今回はスキルアップ、スキルチェンジに派遣会社がオススメであることを紹介させていただきました。

ただ、派遣会社といっても昨今は数がとても多いので、よくない派遣会社も存在します。「派遣社員は雑用ばかりでスキルを伸ばすことができない」というようなイメージを持たれている方も少なくないと思うのですが、実際に未経験者をスキルが伸びるような案件に回さないという派遣会社もあると聞きます。(僕は経験したことないですが)

なので、事前にリサーチしてしっかりとした派遣会社を選ぶようにしましょう。ネットでオススメ派遣会社として検索して出てくる会社は名の通ったところが多いので、そのあたりであれば大丈夫じゃないかと思います。

また、記事全体を通して「派遣会社は入社しやすい」というスタンスで書いてきて実際にそうなのですが、入社時に高いスキルを求められる会社もあります。(とても有名な東証一部上場の大手さんとか)

このあたりの派遣会社さんは給料がとても良いのですが、その代わりにスキルを求められるので入社の敷居はあがります。なので、現在の自分のスキルにあって、かつ、しっかりした派遣会社さんを選ぶようにしましょう。東証一部上場のしっかりした派遣会社さんでも未経験者を歓迎してくれる会社はあります。

自分の希望する環境を用意してくれる派遣会社に入ることができれば、エンジニアとして成長できる環境に身をおくことができます。

僕がそうしたように、派遣会社を存分に利用してスキルアップやスキルチェンジを成功させてください!

最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ユウイチ

40代のフリーランスエンジニア・シナリオライター。 20代前半から20年間エンジニアとしてキャリアを積みフリーランスへ転身。ソフトウェア開発とゲーム開発、シナリオ執筆をメインに、プログラミング講師・Webライターとしても活動。また、フリーランスになり見た目の重要性に今さら気づき、ヒゲ脱毛を実施中。

-スキルアップ, 転職