エンジニア歴20年以上、フリーランスでソフトウェアエンジニア・ゲームクリエイター・シナリオライターをやっております『ユウイチ』と申します。
ネットワークが専門というわけではないのですが、20年間でいろいろなシステムをやらせていただく中でネットワークもけっこうやりましたので、TCP/IPプロトコルについては理解しております。ということで、TCP/IPの各プロトコルについてわかりやすく説明しようと思います。
これからエンジニアを目指す方やエンジニア経験の浅い方向けに書きますので、難しい話は極力さけてわかりやすくを意識して説明しようと思います。とりえず、トランスポート層のTCP,UDP、インターネット層のIP、ICMP、ARPについて書くつもりにしておりますが、余力があればアプリケーション層についても書こうと思います。(現在、一生懸命書いている途中なので、できた記事から紹介していきます^^;)
TCP/IPプロトコル全体(TCP/IPプロトコルスタック)についてはこちらの記事で紹介しております。
こちらもCHECK
-
TCP/IPプロトコルスタックについてわかりやすく説明します
続きを見る
トランスポート層
TCP(Transmission Control Protocol)
準備中です・・・(-_-;)
UDP(User Datagram Protocol)
準備中です・・・(-_-;)
インターネット層
IP(Internet protocol)
MACアドレスの必要性も交えて、こちらの記事で紹介しております。
こちらもCHECK
-
IP(Internet Protocol)についてMACアドレスの必要性も交えて説明します
続きを見る
ICMP(Internet Control Message Protocol)
pingコマンドでおなじみの疎通確認やエラー通知を規定したプロトコルです。こちらの記事で紹介しております。
こちらもCHECK
-
ICMP(Internet Control Message Protocol)についてわかりやすく説明します
続きを見る
ARP(Address Resolution Protocol)
準備中です・・・(-_-;)
各プロトコルについて準備でき次第更新してまいります。